elevenheart
「メグミとタイヨウII Tweet Mystery」の謎解きに参加しました | 明治果汁グミ http://t.co/2kf2AO7s
02-27 14:55
elevenheart
「メグミとタイヨウII Tweet Mystery」の謎解きに参加しました | 明治果汁グミ http://t.co/2kf2AO7s
02-27 14:55
elevenheart
ふむ、これは期待大かも!! <南キャン山里とオードリー若林がコンビ結成! “たりないふたり”が漫才&漫談を披露> http://t.co/MxglotA2 #niconews
02-26 16:11
elevenheart
ふむ、これは期待大かも!! <南キャン山里とオードリー若林がコンビ結成! “たりないふたり”が漫才&漫談を披露> http://t.co/MxglotA2 #niconews
02-26 16:11
elevenheart
やべえ・・・該当する部分が多いぜぇ・・・ <消極的自己チュー? 「めんどくさい・かったるい症候群」とは> http://t.co/4bAE7LvK #niconews
02-24 15:02ニコ生タイムシフト予約 : #nicofarre ルパン三世 大感謝祭 in ニコファーレ http://t.co/44ODwDlz
02-24 10:08ニコ生タイムシフト予約 : #nicohou #robot これがNIPPONのロボット産業だ!群馬が産んだ人間搭乗型2足歩行ロボット 榊原機械株式会社から生中継リポート http://t.co/xZQ4JM8q
02-24 08:41
elevenheart
やべえ・・・該当する部分が多いぜぇ・・・ <消極的自己チュー? 「めんどくさい・かったるい症候群」とは> http://t.co/4bAE7LvK #niconews
02-24 15:02ニコ生タイムシフト予約 : #nicofarre ルパン三世 大感謝祭 in ニコファーレ http://t.co/44ODwDlz
02-24 10:08ニコ生タイムシフト予約 : #nicohou #robot これがNIPPONのロボット産業だ!群馬が産んだ人間搭乗型2足歩行ロボット 榊原機械株式会社から生中継リポート http://t.co/xZQ4JM8q
02-24 08:41
elevenheart
畜生見てええええええええええええええええけどテレビねぇ・・・ <有野課長30代最後の挑戦「GCCX」8時間生放送> http://t.co/PpnSdGTb #niconews
02-22 03:37原作が先かな・・・ <原作が先かアニメが先か?Twitterでの議論の行方はいかに> http://t.co/xn8D9T3H #niconews
02-22 03:32
elevenheart
畜生見てええええええええええええええええけどテレビねぇ・・・ <有野課長30代最後の挑戦「GCCX」8時間生放送> http://t.co/PpnSdGTb #niconews
02-22 03:37原作が先かな・・・ <原作が先かアニメが先か?Twitterでの議論の行方はいかに> http://t.co/xn8D9T3H #niconews
02-22 03:32
elevenheart
これはやってみたいかも・・・。多くの場所でとりあげられるといいなぁ・・ <新卒採用に「ゲーミフィケーション」取り入れたベンチャー企業> http://t.co/wykVCpo0 #niconews
02-20 21:06
elevenheart
これはやってみたいかも・・・。多くの場所でとりあげられるといいなぁ・・ <新卒採用に「ゲーミフィケーション」取り入れたベンチャー企業> http://t.co/wykVCpo0 #niconews
02-20 21:06
elevenheart
現場の素直な意見を聞かせて欲しい。 <まどマギを手掛けた虚淵玄さん、東京アニメアワードの脚本賞受賞に「悩んでる」> http://t.co/tGCrY9mf #niconews
02-18 21:34
elevenheart
現場の素直な意見を聞かせて欲しい。 <まどマギを手掛けた虚淵玄さん、東京アニメアワードの脚本賞受賞に「悩んでる」> http://t.co/tGCrY9mf #niconews
02-18 21:34
elevenheart
公平な意見でもって人々を導く知識人として人々の役に立ちたい。【幻想水滸伝 紡がれし百年の時】 #星々の語り場_Q2 #天殺星 #genso http://t.co/JoPwVxlP 【応募受付ました】
02-16 09:19【天殺星】のあなたは、人を惹きつける強い力を持ちながらも、決して偏らない公平さを持っています。【幻想水滸伝 紡がれし百年の時】 #108星占い #天殺星 #genso http://t.co/JoPwVxlP
02-16 09:14
elevenheart
公平な意見でもって人々を導く知識人として人々の役に立ちたい。【幻想水滸伝 紡がれし百年の時】 #星々の語り場_Q2 #天殺星 #genso http://t.co/JoPwVxlP 【応募受付ました】
02-16 09:19【天殺星】のあなたは、人を惹きつける強い力を持ちながらも、決して偏らない公平さを持っています。【幻想水滸伝 紡がれし百年の時】 #108星占い #天殺星 #genso http://t.co/JoPwVxlP
02-16 09:14
elevenheart
もこけねは神の国!!【東方】もこけーねの七夕【もこけーね】 (3:44) #nicovideo #sm11657001 http://t.co/RdeocMLN
02-15 19:49呟き人さんのオリジナル256locksが出来たよ!http://t.co/6jhOgblC #256m
02-15 01:56
elevenheart
もこけねは神の国!!【東方】もこけーねの七夕【もこけーね】 (3:44) #nicovideo #sm11657001 http://t.co/RdeocMLN
02-15 19:49呟き人さんのオリジナル256locksが出来たよ!http://t.co/6jhOgblC #256m
02-15 01:56
それでは、ライトノベルの感想です。
今回、紹介するのは富士見ファンタジア文庫から発売された
ライジン×ライジン
RISING×RYDEEN
![]() | ライジン×ライジン RISING×RYDEEN (富士見ファンタジア文庫) (2012/01/20) 初美 陽一 商品詳細を見る |
この作品は、第23回ファンタジア大賞+読者賞をW受賞した作品です。
作者は、 初見陽一さん
イラストレーターは パルプピロシさん
ジャンルとしては残念異能もの
エロ要素も多く含まれ割とうれしいところなのですが・・・・
私の感想としては、少しW受賞作でファンタジア文庫の歴史を変える一作品として銘打たれているわりには内容が残念だったような気がしました。
世界観として異能者が世の中に登場し始めて彼らをA~Eランクにランク分けされている。
そんな話の主人公は下野根 隆良 という名前で異能に憧れる高校一年生
・・・主人公のなまえをひらがなにすると”しものね たから”とよむ。
うん、エロい方向に走りそうな名前ですね。
そんな主人公の異能は、白いゲルをだすこと
身体のあらゆるところからヌルヌルとした白いゲルを迸らせることのできる異能者です。
・・・なんというか18歳未満が遊んではいけないゲームで主役を張っていたり敵キャラとしていそうな能力者ですね。
能力ランクはE(初期判定)
そのためなのか今回の巻では、主人公の能力に餌食になった挿絵が一枚もない・・・。
残念・・・。(m´・ω・`)m
そんな主人公の幼馴染でヒロインを務めるのが、能力ランク「A」に格付けされている雷轟 魅神
能力は、電気化
タイトルになっているのは、彼女彼女の能力ですね。
主人公が入っている要素がまったくねぇ・・・・。
そんな要素も評価を下げるかなぁ・・・カッコイイけどね。
この巻の話の展開としては主人公が能力に目覚め十歳の時転校した能力者であった幼馴染と再開する。以前はしょぼい能力者であった幼馴染であったがのうりょくが成長しAクラス能力者となっていた。ある理由により弱能力者でチームを組み高能力者であるヒロインと立ち向かうことになる。
主人公は、二人の仲間と共に奇策をねって打ち勝つわけなのですが奇策を練れた理由が妄想力ということでしたが、残念ではあるけれど中二病な主人公であるため、むしろぴったりくる感じがする。
感想としては登場キャラクターの個性は強いのですが、割とありきたりな設定やキャラがぶれているというか意味がわからないところがとこどころあり残念感がいなめなかった。
山場である戦闘の部分も盛り上げ足りない気がした。
十点満点中6.5点・・・かなぁ・・・
物語の最後の方に伏線を張っているのでエロスとストーリー展開を今後に期待という感じです。
妖狐×僕SSの第五話についてのレビューをしてみようと思う。
なぜこれかって?
実は、up主この漫画の愛読者なんです!!
原作者の藤原ここあさんのdearからのファンだったりします。
アニメが前からやっていたことは知っていましたが、あまり見ることがなく、アニメで蜻蛉が登場したということで突発にレビューを書いてみることにします。
好きなアニメの1つですね。
妖狐×僕SS 第05話 「第5話 春の蜻蛉」
さてこの回は変態である:青鬼院 蜻蛉の登場回ですね。
蜻蛉の声優は杉田さんですね・
うp主の蜻蛉の声のイメージは、もう少しクールな感じだったのですが・・・・
杉田さんも悪くない!!ってな感じですね。
で蜻蛉のセリフって割と卑猥なものが多いのでピー音とかがかかると思いましたが、そのままなんですねwwww
さて前半は、不審なメールをもらい。りりちよが双熾に手紙を書こうとして思慮している部分ですね。
りりちよがどのような考えをもって接しようとしているのかが丁寧に描写されていたと思う。
ただちょっと自分としては文を書き始めてからいきなり新しいレターセットを買いに行ったのがよくわからなかったかなと思う。
それにデパート?での店員との会話は、必要だったのかな?と思う。
私的には、正直口パクのみで会話を想像させるみたいなぐらいでよかったと思う。
帰宅途中のりりちよ
双熾も登場して
カゲ様登場!!
共に帰宅。
妖館の住人の全員集合!!
綿貫が蜻蛉に出会った時の表情は
いい表情だった・・・
蜻蛉がりりちよたちを連れて妖館を連れてSM判定していく部分は最高だった!!
あの部分は蜻蛉の独壇場で輝いていたなぁ。
でsm判定で屋上に出たときベルが懐中時計から鳴っていた気がするが、・・・
懐中時計からベルは鳴るものじゃないはずなのだが・・・・
まぁ気にしてはいけないのだろう・・・
で・・・・・問題は
エンディングだよ!!!!!
なにあれ!?サイコーだよ!!笑いが止まらなかったよwwww
エンディングテーマ曲「SM判定フォーラム」
歌 青鬼院 蜻蛉(杉田 智和)
という曲が流れた・・・。
スタッフ全員SM判定されていたwwwwww
力の入れ方が半端なかった。
杉田さん自称Sなんだな・・・
いや自称じゃなくて普通にSだと思っていたよ・・・。
このED作るためにスタッフにS or M かを聞いて回ったのだろうか・・・
で、提供でスクウェア・エニックスさんだけSなんだなと思った。
5話から突発的に見たが藤原ここあさんの雰囲気をあまり崩さずアニメならではの表現で面白かった。
で、少し気になるのは、EDが終わってからの部分
りりちよがベッドが起きて窓を見てフェードアウトしていくシーン
外には、桜の花びらが舞って最後には桜の木と妖館が写っておわりになるのだけど・・・・
ここで桜の木を映したのはどんないみがあるのだろうか・・・
この時の桜の木が象徴するものはなんのか気になる。
まだタイムカプセルとかは、まだ関係ないだろうし・・・。
前回の桜の木?は関係・・・あるのだろうか?
まぁ何かの伏線かなにかだと思って期待しておくとします!!
やっぱり全体的にもいいアニメだと思います。
今度からアニメの方も見ようかな・・・
では以上!!
elevenheart
なにこれかわいい(#^.^#)「ニ゛ャァァァ━━━!!!」足がすべって落ちるネコ http://t.co/2L1YVj9h @HACKAGAMEさんから
02-13 20:23Pixivにイラスト投稿しました。
02-13 02:00
elevenheart
なにこれかわいい(#^.^#)「ニ゛ャァァァ━━━!!!」足がすべって落ちるネコ http://t.co/2L1YVj9h @HACKAGAMEさんから
02-13 20:23Pixivにイラスト投稿しました。
02-13 02:00
elevenheart
おお意外と当たった。みんなもやってみるべきかも「色彩心理」性格分析テストhttp://t.co/7deayuXP
02-12 16:26これは、マジで凄い。これが最新のMMDで本気だ。【第8回MMD杯本選】東方 The Movie ~迷いの竹林を突破せよ~ (5:30) #nicovideo #sm16945065 http://t.co/ZdEqvWrO
02-12 03:38
elevenheart
おお意外と当たった。みんなもやってみるべきかも「色彩心理」性格分析テストhttp://t.co/7deayuXP
02-12 16:26これは、マジで凄い。これが最新のMMDで本気だ。【第8回MMD杯本選】東方 The Movie ~迷いの竹林を突破せよ~ (5:30) #nicovideo #sm16945065 http://t.co/ZdEqvWrO
02-12 03:38
今度紹介するのは、自分の好きなゲームです。
『女神異聞録デビルサバイバー』
このゲームは、アトラスから2009年1月15日に発売されたニンテンドーDS用シミュレーションRPGです。
実は、2011年9月1日に追加要素を盛り込んだニンテンドー3DS版『デビルサバイバー オーバークロック』と同年7月28日に続編である。『デビルサバイバー2』が発売されたりしているのですが、2よりストーリー等はこちらの方が好きという理由とオーバークロックはプレイしたことがないためこちらを紹介したいと思います!!
・・でもオーバークロックはいつかプレイしてみたいなぁと思ううp主です!!
3dsはもってないけどね!!
さてストーリーは、
高校2年の夏休み、主人公は従兄であるナオヤに呼び出され、「COMP」を渡された。
その「COMP」から“悪魔”が出現する。
そして突如、自衛隊により山手線を境に封鎖された首都東京。
街にあふれ出す異形の“悪魔”。
日を追う毎に悪化してゆく封鎖内の状況、立ち向かう力を持たない人々を襲う“悪魔”達。
かつて無い恐怖にさらされる人々。残された時間は、あと7日。
というような感じです。
発売元のアトラスを知っている方はだいたい予想がつくような気がしますが、悪魔を仲間いや仲魔にしてゲームをプレイしていくものです。
このゲームをプレイしたのが、当時高校生だったため、だいぶ身近に感じたのをよく覚えています。
たしかアトラス系で真・女神転生デビルチルドレンを小学生の頃GB(ゲームボーイ)で遊んだ以来のゲームだったのではないかと思っています。
あーあれも懐かしかしいなぁ・・・。小学生のころの自分のと比較して涙が出ちゃうぜこんちしょう!!
涙が出ちゃう理由は察してくれ。どーでもいいかもしれないけど・・・。若さゆえの過ちとかいろいろあるんだ・・。こんちくしょうめ!!
さて話は、戻って女神異聞録デビルサバイバーだが、
ほかのゲームにはなくこのゲームでの新しいシステムとして特徴的なのが、
余命表示システムとラプラスメール
この2つだと思われる。
余命表示システムとはその名のとおり余命を表示するものである。
ただし、これは先ほど紹介したcompを持っている人のみがcompを持っている人の余命を見ることができるものである。
余命は対象の頭上に表示される。
他にも細々としたルールみたいなものがあったが、仔細までは覚えていないため省略させてもらう。
これは最大でも7日までしか表示されない。これは余命表示システムが7日以上しか表示しないのではなくデビルサバイバーでの事件が発生して東京近辺が封鎖されてから7日後に世界が破滅することが、予想されているためでもある。
この余命表示システムで7日に到達する前に命を落としてしまうこともある。
しかしこれに基づいて運命を変えることもできる。
シュタインズ・ゲート風に何をやってもそいつは、その日に絶対死ぬ!!!だから過去の出来事を改変しなければならない・・・。
なーんてことはない。
まぁ普通に対象を死に至らす出来事を排除できればいいのである。
まぁぶっちゃけ悪魔に襲われてピンチだからそれを撃退などすることで死ぬ運命から脱出して余命表示の値が増えるのである。
まぁゲームの設定的には、余命が減るということもあるらしいがぶっちゃけほとんどない。
しかし、この余命が表示されることである1分の人間は、パニックを起こしたりする。
そしてなんで頭上に余命が表示されるの?
とかは考えちゃいけないことだと思う。まぁゲームの演出って一言で片付いちゃう気がするけどwww
ちなみになんで現実に悪魔が現れるの?ってのはしっかり理由づけられていたいた気がします。
では話は少し戻って、
もし助けたい人がいてその日、余命表示が0だった場合(余命表示がゼロだった場合その日にその人が死ぬということになります。)ずっとその人のそばにいないといけないのか?ということになります。
しかしそんなひつようはありません。ここで登場するのがラプラスメール~~!
ラプラスメールとは主人公達だけに朝、配信される謎のメールのことである。
その日に起こる事件や主人公達や重要人物の死の運命が予言されている。
このメールは重要人物等は、何時にどこでで死ぬということが予言されている。
つまり余命表示とラプラスメールがあることで主人公たちが行動を起こすことで余命に変化を起こすことができるのだ。
ゲーム的には、ラプラスメールに記載されている出来事を回避することで人を助けることができるのである。
しかしこのゲームは自由度が高いこのラプラスメールに従わず強制イベントを除き見殺しにするという選択肢すらあるのであらる。
このゲームの面白いところは、選択肢の幅そして複数あるエンディングにこそ魅力があると思われる。
突然封鎖された山手線内、突如出現する悪魔たち。
そんな状況で起きる出来事、人間がどのような行動をするのか。
それを多くの選択肢を持ってプレーヤーに選ばせ進んでいき、何が正しいのか、自分にとっての正解は、どのルートなのかそれを考える楽しさがこのゲームにはあると私は、考える。
このゲームには山手線内から無理やり逃げ出すという選択肢もあったり神様に付き従うや魔王にだってなれる選択肢がある。
また、悪魔の力を新しい技術として取り入れ共存していくことや悪魔という存在を完全に消しまるで何も無かったかのように日常に戻るというエンディングも用意されていた。
人間の多様性だけエンディングの用意されておりどのエンディングも納得のいくものだったと思う。まぁ全部で5ルートだったけどやりごたえはあったと思われる。
(まぁ無理やり山手線内からでたルートは、あと味が悪かったような気がする)
ちなみにup主は、たしか全部のエンディングを見たような気がする。
ゲームをプレイする上で選択肢を選んでいき自分の望んだEDにたどり着くというのは、やりごたえがあるものだと思う。
さーて肩っ苦しいような感想っぽい説明はやめて・・・・・
本音ぶっちゃけた~~~~~~~いむ!!!
前記でも十分本音をもらしてきたけどもっとぶっちゃけてみる。
とは言ったものの素直にプレイ感想を書き、わからない人にはわからないような解説とかなく書き連ねてみる。
さてup主は、どのルートを最初に攻略したかというと・・・・
うん!!おぼえてない!!wwwwww
いやさ、
ナオヤ・カイドールート「万魔の王」
アツロウルート「静かなる革命」
ジンルート「希望の歌」
のだれかのルートだったような気がするんだがなぁ・・・・
正直覚えてないwwwwww
それぞれのルートの記憶としては、
「万魔の王」はたしか割と強キャラが仲魔になってくれてだいぶ楽に進めていたようなきがする。
まぁルート的には、ヒロイン的な存在であるユズやミドリが仲間から外れて微妙にショックだった気がする。
まぁ仲間になったナオヤが強くて全くパーティ的には、問題がなかったような気がする。
というかナオヤを的に回した時が
こいつめんどくせえええええええええええええええええええ
って苦しめられていた記憶がある。
これが敵に回したくないやつってやつだな。
ああ確か教祖様であるアマネにも苦戦・・・したような記憶があるかも?
まぁ敗北をした記憶はないけどな!!
でEDだが神様と敵対するために主人公が魔王になるもんだから世界はそっちのけで弱肉強食の世界になってイメージてきには暗黒ってイメージだが魔王になるってことがそんな悪い気分じゃなかったと思う。
さて次はアツロウルート「静かなる革命」
の感想なんだが・・・・・
ぶっちゃけ記憶にない!!!
いやさ、このルートが一番苦労したようなきがするんだけどさ!!
さっき強敵だって書いたナオヤやアマネさんと対決する場面があったきがするんだけど・・・・ねぇ?
困ったことにこのEDだけどんなEDだったのかぜっっっっぜん思い出せないや・・・
まぁとりあえず俺だったらこのルートを選ぶかな?って感じだと思う。
思い出せないけど!!www
ということでこのルートに関しては以上!!
ということで、次はジンルート「希望の歌」
このルートは、割と覚えているような気がする。というかおおとりである、ボス戦がひどかった(´;ω;`)
このルートは、ハルさんの歌を利用して悪魔をぜ~~~んぶ魔界?に返してしまうというルートだったんだけど・・・
なにがひどいって最後のバ・ベルとの戦いで仲魔が歌のせいで帰還して人間のみで戦うっていうスレスレのボトルを強いられたんだよなぁ~~~・・・。
この戦いがこのゲームのなかで2番目にきつかったと思う。
まぁ、・・・・あ~そっかこれ二週目かそれぐらいにクリアしたような記憶があるなぁ・・・・。っていうかこれおを1週目にクリアするっていうのはだいぶ難しいと思う。
まぁさすが、仲魔を引きていた時のライフポイントより少なかったと思うけどあれは、きつかった・・・。
まぁEDは、まるでなにもなかったようんだね。ユズたちとほんわかするような感じだけどアレ以来起動できなくなった悪魔召喚アプリが、また起動して
まだ終わっていないってことを示唆するような感じだったと思う。
まぁよくある日常帰還EDってやつだな。
よくあるけどそれが1番平和ではあるんだよね・・・
さーて次は、アマネルート「聖者の国」
簡単に略すと主人公が教祖様になってみんなを導きましょうルートなんだよね~~。
たしかこのときはだいぶ飽きてきて・・・大天使メタトロンを手に入れる方が重要視していた気がする・・・。
で最後にユズルート「逃亡の果てに」
ぶっちゃけ役目とか戦いとか身が重すぎるからぜーんぶ丸なげしてしまいしょうルートだな!!
・・・ただ前記したとおり俺の中では、一番後味の悪いルートだったけど理解は、できるルートだと思う。今考えると。
こんな役割自分じゃなくてもいいじゃないか!!と思うのは1度ぐらいは、人生にはあり、多分人生にとっても1番楽なルートでもそうだと思う。
このゲームでは、このルートのみボスと戦うことなくEDを迎えると思う。プレイ時間でもこのルートが最短のEDだと思う。
・・・でも逃げ出したつけは大きいと思う。
どんなEDだったかはやってみてのお楽しみ!!ってことかな?いい気はしないと思うけど・・・
で、よくあるクリア後の特典は・・・・・・
魔王ルシファーの登場だアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
こいつの攻略には、泣かされた・・・・。
まぁ本当に泣かされた訳じゃないけど1周するだけでは無理だったニョ・・・orz
どんなにひどかったって?
とりあえず行動がはやい。
部下は無限に湧いてくる。
全体攻撃(フィールドに対してというか仲間をピンポイントで攻撃してくる)
それでこの攻撃の攻撃力が毎回上がってくる
そしてこの攻撃で3、4回目でたしか全員が耐えられなくなって一瞬で全滅する。orzマジ(´;ω;`)
んでもって第3形態まである・・・。
ちなみに第3形態は、体力が回復する・・・・。
たしかこんな感じだった気がする。
当時の俺には、倒そうにもフィールド攻撃で全滅してどうしょうにもなかったような記憶がある。
まぁ倒した時の快感は、半端なかったけどねぇ・・・・。
苦しみも半端なかった気がする・・・・。(#^.^#)
でまぁこんな当時の自分では、外道チックに思えた攻略方法が
毎回攻撃するたびに攻撃したパーティーは必ず死んで、もうひとつのパーティーが完全回復させて、そしたら回復させた方が今度は突貫して必・ず・全滅してさっき回復させたパーティーに回復させてさっき回復をしたほうが、突貫して死亡して復活するーーー
というのを繰り返してルシファーに絶対に出番を回さないようにした。一回だけプレイをミスってフィールド攻撃を受けたけど一回目だっためみんな耐えられて冷や汗をかいた。
こんな回りくどいプレイをしたのが、初めてだったのとなーんとなーく倫理的というか良心が痛むようなプレイの仕方だったので気まずい記憶になっている・・・。
まぁ・・・倒せたときは、自然と顔がニンマリとしてガッツポーズをしていたような気がする。
もっとしっかりとした攻略方法がサイトを探せばあったのだろうけど自力でクリアするといのは心地がよかった。
さーて
デビルサバイバーのプレイ感想は、こんなものかな?
では以上!!これをきまぐれで読んでくれてプレイしてくれたら幸いかもしれません!!
ちなみこの記事書いている時にルーンファクトリー3のことを思い出した。あのゲームも名作ゲームだからいつか取り上げることがあるかもしれません!!
ではまた!!
で、さっそく内容は、自分の好きなアニメです。そのアニメとは・・・・
『ガン×ソード』
です。
アニメの説明をすると『ガン×ソード』(GUN×SWORD ガンソード)は、2005年7月4日から12月26日までテレビ東京で放送された日本のロボットアニメ作品で、全26話です。
監督: 谷口 悟朗
脚本: 倉田 英之
キャラクターデザイン: 木村 貴宏
となっています。
ストーリーを抜粋すると、
宇宙の吹き溜まりの惑星、「エンドレス・イリュージョン」は、荒野に夢が、街に暴力が溢れる星である。この惑星にいる流浪の男・ヴァンと、少女・ウェンディは、カギ爪の男を追って旅に出る。1人は「絶望」を、1人は「希望」を見つめながら。
まぁではわかりづらいところもあると思うので付け加えわかりやすくすると
エンドレス・イリュージョンと呼ばれる惑星が舞台となる。主人公であるヴァンは花嫁であるエレナがいた。
しかい二人が結婚する日に悲劇が起きてしまう。
かぎ爪の男が式場にあらわれエレナを殺されてしまうのだ。
ヴァンは愛しいエレナの敵を討つため復讐を心に誓いその日身に纏っていたタキシードでかぎ爪の男を追う旅へと出る。
そして旅の途中かぎ爪の男にさらわれた兄を待ち続ける少女ウェンディと出会う。この出会いはウエンディは変化をもたらし自ら兄を探すことを決意する。そして二人は共に旅へと出る。
といった感じです。 ちなみにガンはウエンディでソードはヴァンのことを指しています。
私のこのアニメの好きなところは、主人公であるヴァンがバカと敵にも呼ばれてしまうほどの愚直さが私が好きでした。
ヴァンは、復讐者です。かぎ爪の男を殺すということを第一にしながら生きていました。
ウエンディと共に旅をする途中で人助けをしたりなどしたりして旅の途中で多少の心の変化はあったのでしょうが、けっして復讐を忘れなかった。
強敵と出会い葛藤もした、しかし彼は愛しいエレナを殺されたことを忘れず最後には、復讐を遂げます。
かぎ爪の男やその仲間は世界平和を目的として活動していた。
彼らは憎しみは、忘れてヴァンに友達になりましょうとも言ったりエレナを蘇らせるとも言ったりした。
しかしヴァンはすべての誘いをはねのけ
エレナの死すらも俺からも奪う気か!!死んだやつはなぁ!絶対に生き還らねぇんだ!
と激怒したりもしました。
復讐はかなしいものだーだから復讐なんてやめろと物語ではよく言われそのため復讐をやめて生きる物語が多いですが、復讐をやめさすことなく復讐を達成させて物語が終わるのは珍しいとも思われます。
愛のために復讐をするという愚直な愛を貫く物語がガンXソードのひとつの見方だと思います。
ガンXソードは、ヴァンの愛のために復讐をするという愚直な愛を貫く物語とウエンディの成長物語で構成されています。そんなガンXソードのなかでお気に入りなのが最終話を除くと16話です。
16話:輝くは電流火花
この話は、オリジナルセブンのひとりであるウーに敗北し初めて恐怖を知り葛藤する回でした。
ヴァンは、ウーに敗北した。ヴァンにとって初めての敗北であり死への恐怖を実感した。
ウーに三日間の猶予を与えられ熱に倒れたウエンディを看病しながらづすればいいのか葛藤していた。
猶予として与えられた時間は、刻一刻とせまり無人の街に鳴り響く機械仕掛けの鐘の音が響くたびにヴァンは、怯える。
そして考え抜いた答えがウエンディと共に逃げるということだった。
三日目が迫る夜ヴァンは、寝ているウエンディを必死の形相で起こした。ウエンディが起きたときのヴァンの表情は、あまりにも必死で、起きたばかりのウエンディに
「ひっ」
っと怯られるほどの必死の形相だった。
起きたばかりのウエンディにヴァンは逃げるたの理由を捲くし捲し立てる。
しかし、ウエンディはヴァンが逃げていることに気づき
「逃げるなら一人で逃げて」
と言い放つ。
そしてウエンディにヴァンの過去を聴かせる。
ヴァンは、「生きているだけで何が悪い!!」
と自分の感情を吐き出します。しかしウエンディは指一本でも兄に近づきたいと意思を見せる。
ヴァンは、一人で逃げることを決めウエンディと別れ一人先に外へ行く。
どこかの屋根に上り座りまた一人葛藤する。右手に師であるガドベドからもらったパズルをいじりながらエレナのことを考える。考え抜いてーーーー
「カチリ、カシュ」
不意にパズルが解ける。そして・・・パズルが朝日に照らし出されて先ほどまで不幸の象徴として響いていた鐘が福音の鐘へと変化し鳴り響き、途端ヴァンが立ち上がり喜びの声を叫びだす!!
エーレーナー愛してる!!!お前に夢中だー!!!エレナー!!!
ありったけのエレナへの愛を叫ぶ!!
正直この時何が起きたのかよくわからなかったが、ヴァンの表情などでヴァンがエレナへの愛を感じ喜びを感じありったけの力で天国にいるであろうめいいっっっぱいのエレナへ愛を叫んでいるのが見ていて気持ちよかった!!
そしてダンを召喚しまたウーと対峙する。そして電磁シールドを会得する。
ウーとの戦闘や掛け合いも好きなのですが、ヴァンがエレナ愛してる━━━━!!の場面が俺にとって一番好きだったためカットさせてもらいます。
そしてウーに勝利する。
ウエンディを背負いながら待ち合わせの街へ向かう。
最後ヴァンが
「俺、実はカメ苦手なんだ」
と告白しウエンディが
「そうだったの・・・」
言い放ち「・・・すみません」とヴァンが微妙に申し訳なさげに言ったあとウエンディのペットであるカメのカメオが
「まっっ」と驚いた顔でEDにはいって行くのは、クスっと笑えてよかったと思う。
以上!!俺の好きなアニメでした!!長文本当にゴメンなさい!!
elevenheart
読みにくいのが多すぎ・・・ <昨年来「琉絆空」や「結空祷」等震災の影響受けた名前が増加> http://t.co/A96bCCVl #niconews
02-09 01:42
elevenheart
マミさんは、犠牲になったのだ・・・ <シナリオライター・虚淵玄が明かす『まど☆マギ』ストーリーの発想法> http://t.co/OFYWXH5x #niconews
02-04 19:38面接か・・・・考えただけでも鬱になりそうだなぁ・・・・ <面接官からの珍質問を集めてみた!> http://t.co/wZyCeXoX #niconews
02-04 19:33
elevenheart
次の商品を購入しました:'SONY ステレオICレコーダー UX523 4GB バイオレット ICD-UX523/V':ソニー via @amazonJP http://t.co/sm99txH6
01-31 02:53